「鎌倉国際交流フェスティバル2016」 実行委員会 鎌倉市
加盟団体 各位 鎌倉市国際交流・協力団体連絡会事務局 「情報かわら版 第60号」の送付について 日頃より本市の国際化行政にご理解とご協力いただきありがとうございます。皆様にご協力いただきました 「情報かわら版 第60号」を発行いたしましたので送付いたします。よろしくご査収ください。 事務担当:鎌倉市国際交流・協力団体連絡会事務局 鎌倉市文化人権推進課人権・男女共同参画担当 |
|
鎌倉市国際交流・協力団体連絡会 2017年1月1日 第60号 発行 |
![]() (情報かわら版 第60号 一部抜粋掲載) |
鎌倉市国際交流・協力団体連絡会 鎌倉市では、市内を中心に活動する国際交流・協力団体相互の連携・協力及び市との連携・協力関係の もとに、地域の国際化を推進することを目的に、「鎌倉市国際交流・協力団体連絡会」を開催しています。 この連絡会では、加盟団体の活動に関する情報交換や意見交換が行われています。 情報かわら版 鎌倉市国際交流・協力団体連絡会に加盟している各団体の活動や事業紹介などの情報発信のために、 「情報かわら版」を年に4回発行しています。 |
かまくら国際交流フエスティバル実行委員会事務局 鎌倉市文化人権推進課内:公式HP |
(終了いたしました。) | |||||||||||||||||
「第22回 かまくら国際交流フェスティバル 2016」 | |||||||||||||||||
日 時:2016年 11月13日(日) 10:00~15:00 場所:高徳院(鎌倉大仏) |
|||||||||||||||||
主 催:かまくら国際交流 フェスティバル 2016 実行委員会、鎌倉市 | |||||||||||||||||
バザー・模擬店・活動紹介 | |||||||||||||||||
お茶席・筝曲・アルプホルン演奏・バリ舞踊・剣舞・大道芸・フラメンコ・和太鼓演奏 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
かまくら国際交流フェステバルは鎌倉市内を中心に国際交流や国際協力を 行っている団体が、年に1回、協力して行っているイベントで、今年で22回目 を迎えます。草の根の国際化に皆さんが幅広く関心を寄せていただける機会 になればと考えています。 実際に活動に参加したい方、賛同してくださる方も募集中です。 各団体の活動内容などについて、ご興味のある方は、ぜひ、各団体の連絡先 まで、お問い合わせ下さい。 |
堀江朋子フラメンコ教室 鎌倉フラメンコスタジオ 「YEMA鎌倉」 |
||||||||||||||||
イベント案内 | |||||||||||||||||
◎オープニングセレモニー 10:00~10:30 ・主催者他あいさつ ・参加団体紹介 ・大仏様へのキルト・おれんじのたすき奉納 ・大仏様への献花(いけばな小原流若樹会) ◎参加団体 :国際交流・協力13 団体 ・鎌倉ユネスコ協会・NPO法人地球の木・CIOFF JAPAN(シオフ・ジャパン) ・長野ラオス友好協会・アムネスティ・インターナショナル鎌倉グループ ・NPO法人JIALLOU鎌倉、・湘南日独協会・いけばな小原流若樹会 (アップツウデイト)・湘南ポスト(Shonan Post)・ヒッポファミリークラブ ・鎌倉トーストマスターズクラブ ・NPO法人地域観光プロデュースセンター (鎌倉観光) ・琉球舞踊喜扇本流 鎌倉・四ツ竹の会。 ◎協力団体: ・筝曲演奏:鎌倉三曲協会 ・お茶席:公益社団法人鎌倉青年議所有志 ◎特別参加団体: ・アン サンブルダンケシェーン、バリ舞踊・バスンダリ、和楽会・湘南打々鼓 ◎舞台公演: ・アルプホルン演奏(ダンケシェーン)10: 50 ~11: 10 ・バリ舞踊(バスンダリ)11: 15 ~11: 30 &13:45~14: 00 ・琉球舞踊(貴扇本流 鎌倉・四ツ竹の会)11: 35 ~11: 45 &14:05~14:15 ・剣武( CIOFF JAPAN)11: 50 ~12: 05 &14:20 ~14:35 ・大道芸 唐人阿蘭陀南京無双玉すだれ (JIAOLIU 鎌倉 )12: 10~12: 25 &14:40~14:55 ・フラメンコ(NPO法人地域観光プロデュースセンター)12:30~12:50 ・和太鼓演奏 (湘南打 々鼓) 12: 55 ~13: 25 |
|||||||||||||||||
参加団体紹介: NPO法人地域観光プロデュースセンター |
|||||||||||||||||
地域づくりのための観光、古都鎌倉の着地型旅行の企画販売、国内外の地域との連携による観光客相互誘致活動。 観光動画のネット配信等により鎌倉の歴史と文化を国内外へ発信、着地型旅行の相互企画販売協力。国際交流促進、 地域活性化専門旅行事業。 |
|||||||||||||||||
協力:堀江朋子フラメンコ教室 「YEMA(ジェマ)鎌倉」 スタジオ:鎌倉市材木座3-12-2 http://jema.jp/ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
(終了致しました。) |
「かまくら国際交流フェスティバル 2015 」 |
日 時:平成 27 年 11月 1日(日) 10:00~15:00 |
場 所:高徳院(鎌倉市長谷四丁目2番 28 号) |
主 催:かまくら国際交流 フェスティバル 2015 実行委員会 |
(終了致しました。) |
主催:実行委員会 鎌倉市 |
「かまくら国際交流フェスティバル2014」 |
2014年10月13日(月、祭日) 於:高徳院(鎌倉大仏) |
NPO法人 地域観光プロデュースセンター 活動紹介 | ||
「鎌倉の古道を歩く」 ~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~ | ||
|
||
大仏のできるまで | ||
![]() ![]() |
||
鎌倉史跡(565首)スペイン語訳 詠人:中島孝夫(公式HP) |
||
|
||
「おもむくままに スペイン短歌紀行」 | ||
第2版 『おもむくままに スペイン短歌紀行(スペイン語訳併記版)』 新発売 20013年 |
||
『スペイン短歌紀行』スペイン・コルドバ大学 その他の教育機関の図書館に配本 | ||
![]() |
||
<セビーリャの出版編集者 アルフォンソ ロドリーグェス Alfonso Rodriguez>様より 「スペイン短歌紀行」を読んでの感想(翻訳文) ~『スペイン短歌紀行」は 貴方のスペインの旅を、各地の町々と人々を 町の片隅までも、そして 史跡をも 素晴らしい短歌で詠い上げています。多分 貴方の詩的な情感のひらめきが スペイン各地の史跡に 人々に そして その時代に隠れひそんでいる 秘密と神秘 を捉え それらを浮き彫りにしているのだと思います。写真 もすばらしく それらの写真が貴方に代わって 短歌に詠まれている情景を映し出しています。 次回 セビーリャ訪問の折には 必ずご連絡ください。アルフォンソ ロドリーグェス ~ |
||
彷徨い人 中島孝夫 「スペイン短歌紀行」 公式HP |
第9回 日本スペイン文化交流会 SEPTIMO ENCUENTRO CULTURAL HISPANO-JAPÓNES |
<後援> 鎌倉市、スペイン大使館 <協賛>京急観光 |
![]() ![]() |
毎年実施:2015年 第9回 鎌倉生涯学習センター |
動画でプロモーション 地域観光 試作HP:Live TV21.com |